" /> 【ラップ検証】クレラップ派の私がサランラップを使ってみたら…意外な発見が! | ひぃ子さんブログ

【ラップ検証】クレラップ派の私がサランラップを使ってみたら…意外な発見が!

今朝、ハンバーグを温めようとしたときのこと。

いつものようにラップを使おうとしたら──

切り口がぐちゃぐちゃで使えんやろが~(#^ω^)

急いでいたわけではないので、丁寧にラップの切り口を探していたのですが……

気づけば、50㎝くらいラップを無駄にしてしまいました(泣)

そんな小さなイライラから、ふと考えたんです。


ラップって、使いやすさがけっこう違うんじゃない?

我が家では、いつも クレラップ を愛用していました。

ところが最近、夫が買ってきたのは サランラップ。

最初は「まあラップなら何でも一緒でしょ」と思っていたんですが、実際に使ってみたら……


サランラップ、ちょっと感動した

なんと、サランラップの方がスルッと切れる!

あれ?私の力が強くなったわけじゃないよね?と不思議に思って、刃の部分をチェックしてみると:

  • クレラップ → 紙製の刃
  • サランラップ → 金属製の刃

なるほど〜!

金属刃なら、そりゃあ少ない力でもスパッと切れるはずだ。


クレラップの良さは「安全性」

とはいえ、クレラップにもちゃんと理由があります。

紙製の刃を採用しているのは、子どもでも安全に使えるようにという配慮から。

たしかに、刃が金属だと小さい子がうっかり触ったときに心配ですよね。

クレラップは「子育て世帯にやさしい設計」とも言えます。


一緒に暮らす相手によって日用品も変わる?

今回の件でちょっと思ったのが、

一緒に暮らす相手が変われば、日用品も見直してみてもいいのかも。

我が家では、これまで「ずっとクレラップ派」だったけれど、サランラップを試したことでちょっとした使い心地の違いを実感。

好みに合わせて変えるのもアリだし、用途やシーンによって使い分けてもいいのかもしれません。


結論:ラップ、奥が深い

ラップひとつでも、使い心地・安全性・切れ味など、メーカーによって全然違う。

「なんか使いにくいな〜」と思ったら、別の製品を試してみる価値アリです!

今後は「子どもが使うときはクレラップ、大人だけの時はサランラップ」と使い分けてみようかな。

みなさんのおうちでは、どっち派ですか?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クレハ NEWクレラップ お徳用ミニ 22cmX50m
価格:358円(税込、送料別) (2025/7/18時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サランラップ ミニ(50m) 22cm×50m
価格:328円(税込、送料別) (2025/7/18時点)


コメント

タイトルとURLをコピーしました